ルアー紹介ソフトルアー(ワーム)グラブ系

ハマグラブ(5インチ)/常吉(Tsunekichi)【使い方&インプレッション】

ルアー紹介

この記事では、常吉(Tsunekichi)のハマグラブ(5インチ)のスペックや使い方、インプレッションを紹介しています。

購入を検討されている方や使ったことのない方の参考になれば幸いです。

ハマグラブ(5インチ)

ハマグラブ(5インチ)は、常吉(Tsunekichi)より発売されていた「グラブ系」ワームです。

現在は、廃盤になっています。
中古でしか入手できないのが非常に残念です。

ハマグラブ(5インチ)のスペック

メーカー

メーカーは、常吉(TSUNEKICHI)です。

他の常吉(TSUNEKICHI)のルアー紹介はこちらから

ジャンル

ジャンルは、グラブ系です。

他のグラブ系ワームの紹介はこちらから

全長

全長は、5インチ(≒12.70cm)です。

重量

実測重量は、8.0g(誤差±0.2g)です。

入数

ハマグラブ(5インチ)の入数は不明です。

カラー

カレー?
粗挽き塩コショウ

所持しているハマグラブ(5インチ)です。
カラーの参考にしてください。

スペック表

ハマグラブ(5インチ)のスペックを以下の表にまとめてみました。

メーカージャンル全長実測重量入数
常吉
(Tsunekichi)
グラブ系5インチ
(≒12.70cm)
8.0g
(誤差±0.2g)
不明
ハマグラブ(5インチ)のスペック表

ハマグラブ(5インチ)の特徴

ボディのデザイン

ボディは、アクションと飛距離を両立させるために、ワームの前方から後方へテーパーしたデザインとなっています。
頭がファットな形状のため、キャスト時の姿勢が安定します。
さらに、テールで発生したアクションがヘッドまで伝わることで、ボディ全体がロールするようになっています。

テールのデザイン

テールで発生したアクションを効率よくボディ全体に伝えるための工夫がテールに施されています。
テールの内側が厚く、外側が薄くデザインされています。
その厚い内側の部分を支柱にしてテールがアクションします。
薄型のテールによって、スローからファストリトリーブまでのあらゆるアクションに滞欧可能なワームです。

ハマグラブ(5インチ)の使い方

ハマグラブ(5インチ)は、ジグヘッドリグやハマグラビンリグがオススメです。

ジグヘッドリグ

ジグヘッドリグとは、フックの頭にオモリが付いたジグヘッドを使用したリグのことです。

ハマグラビンリグ

ハマグラブのために開発されたハマグラビンシンカーを用いた「ハマグラビンリグ」もオススメです。

ハマグラブ(5インチ)のチューニング方法

公式HPでも紹介されているチューニング方法をご紹介します。
このチューニングは、テールの支柱となっている内側の肉厚な部分を取り払います。
それによって、少ない水流でもピリピリとしたアクションが出せます。

ノーマルの状態

これがノーマルの状態です。

内側に切れ込みを入れる

テール内側の肉厚部分(分かれているテールの上側の部分)を切り離すための切り込みを入れます。
加工にはカッターナイフの使用をオススメします。
カーリー部分を多く残したい場合は、残したい位置に刃を当てます。
そして、刃の延長線上に支柱部分が来るようにワームを引っ張りながら動かします。

完成!

付け根の部分でカットしたら完成です。

ハマグラブ(5インチ)のインプレッション

最近ではあまり見かけることのなくなったサイズ感のグラブだと思います。

ゲーリーグラブよりもマテリアルにハリがあるので、個人的に好きなワームです。

やる人が少なくなった釣り方だと思うので、このサイズのグラブをテキサスリグで使用して「ハガユイヨ」したいところです。

しかし、廃盤になっているワームなので、手元に残っている分はハマグラビンリグで使用していこうと思います。

メーカー公式ページ

タイトルとURLをコピーしました