この記事では、DOG-X/Megabass(メガバス)の
・スペック
・特徴
・使い方
・インプレッション
・中古で探すときのポイント
をまとめています。
購入を検討されている方や使ったことのない方の参考になれば幸いです。
目次
DOG-X
DOG-Xは、1991年からMegabass(メガバス)より発売されていた「ペンシルベイト」です。
DOG-Xは、アクションの異なるS(スケーティング)タイプとW(ウォーキング)タイプの2タイプが存在しています。
この記事では、初代のDOG-Xを紹介しています。
初代は、金型の限界によって20年目にフルモデルチェンジを行っています。
DOG-Xのスペック
メーカー
Megabass(メガバス)です。
他のMegabass(メガバス)のルアー紹介はこちらから
ジャンル
ペンシルベイトです。
他のペンシルベイトの紹介はこちらから
モデル
DOG-Xは、S(スケーティング)タイプとW(ウォーキング)タイプが存在しています。
全長
全長は、90.0mmです。
重量
S(スケーティング)タイプ
公式重量は、7.0g(≒1/4oz)です。
実測重量は、8.6g(誤差±0.2g)です。
W(ウォーキング)タイプ
公式重量は、7.0g(≒1/4oz)です。
実測重量は、8.3g(誤差±0.2g)です。
フックサイズ
公式フックサイズは、フロントフック(F)に#6・リアフック(R)に#6が搭載されています。
カラー
所持しているDOG-Xのカラーです。
???
???
スペック表
S(スケーティング)タイプ
DOG-X S(スケーティング)タイプのスペックを以下の表にまとめてみました。
メーカー | ジャンル | 全長 | 公式重量 | 実測重量 | フックサイズ |
Megabass (メガバス) | ペンシルベイト | 90.0mm | 7.0g ≒1/4oz | 8.6g (誤差±0.2g) | F:#6 R:#6 |
W(ウォーキング)タイプ
DOG-X W(ウォーキング)タイプのスペックを以下の表にまとめてみました。
メーカー | ジャンル | 全長 | 公式重量 | 実測重量 | フックサイズ |
Megabass (メガバス) | ペンシルベイト | 90.0mm | 7.0g ≒1/4oz | 8.3g (誤差±0.2g) | F:#6 R:#6 |
DOG-Xの特徴
慣性バランサーシステムPAT.
アクション始動と共に、尾部のウェイトを支点に腹部のムービングウェイトが左右両サイドにスライド。
移動するムービングウェイトの慣性によって誰にでもイージーにドッグウォーキングを手軽に楽しむための親切機構です。
DOG-Xの使い方
DOG-Xは、ドッグウォークがオススメです。
ドッグウォーク
ドッグウォークとは、ロッドを軽く動かすことで左右に首振りアクションさせる使い方のことです。
アクションした時に出る糸ふけを適度にリーリングで回収すると連続でドッグウォークが可能です。
DOG-Xのインプレッション
少し沿ったボディが特徴的なルアーです。
あまりにも定番のルアーなので、知らない人の方が少ないと思います。
Sタイプは、とても気持ちよく水面を滑ってアクションしてくれます。
アクションもさせやすく、非常に使いやすいルアーだと思います。
Wタイプは、Sタイプに比べると少し癖ありな印象です。
思い通りにアクションさせにくい、ランダム性があるルアーだと思います。
使用タックル
・ロッド 68ML
・リール 2500S
・ライン PE0.8号
使用タックル
・ロッド 66ML
・リール 22 TATULA TW 80H(OT80へ換装)
・ライン 10lb
使用タックル
・ロッド 610M
・リール 25 TATULA SV TW 100
・ライン 14lb
使用タックル
・ロッド 73MH
・リール 20 TATULA SV TW 103H
・ライン 16lb
中古で探すときのポイント
中古で探すときは、ルアーの背部を確認してください。
背部には「製造年とDOG-X」とプリントされています。
スケーティングタイプはDOG-X(S)、ウォーキングタイプはDOG-X(W)とプリントされています。
カラーによってネームの入る位置が変わっていたりするので注意してください。