ハードルアー(プラグ)ルアー紹介クランクベイト

南湖クランク59SR/常吉(TSUNEKICHI)【使い方&インプレッション】

ハードルアー(プラグ)

この記事では、南湖クランク59SR/常吉(TSUNEKICHI)

・スペック
・特徴
・使い方
・インプレッション
・中古で探すときのポイント

をまとめています。

購入を検討されている方や使ったことのない方の参考になれば幸いです。

南湖クランク59SR

南湖クランク59SRは、常吉(TSUNEKICHI)より発売されていた「クランクベイト」です。

現在は、廃盤になっています。
中古でしか入手できないのが非常に残念です。

南湖クランク59SRのスペック

メーカー

常吉(TSUNEKICHI)です。

他の常吉(TSUNEKICHI)のルアー紹介はこちらから

ジャンル

クランクベイトです。

他のクランクベイトの紹介はこちらから

全長

59.0mmです。

重量

公式重量は、11g(≒3/8oz)です。

実測重量は、10.4g(誤差±0.2g)です。
※フックとスプリットリングは交換しています。

フックサイズ

公式のフックサイズは、フロント(F)フックに#6、リアフック(R)に#8が搭載されています。

カラー

所持している南湖クランク59SRのカラーです。

クリアサイダー
ボーンチャート

スペック表

南湖クランク59SRのスペックを以下の表にまとめてみました。

メーカージャンル全長重量(公式)重量(実測)フックサイズ
常吉
(TSUNEKICHI)
クランク
ベイト
59.0mm11g
≒3/8oz
10.4g
(誤差±0.2g)
F:#6
R:#8
南湖クランク59SRのスペック表

南湖クランク59SRの特徴

コンセプト

ハマクランクが主に北湖での使用を目的にしたのに対し、主に南湖での使用を目的にデザインしています。
水深1.5m~2mのエリアで、ロッドのポジションとリトリーブスピードで0.5m~1.2mをトレースするように考えました。

引用元:常吉HP

アクション

オリジナルのハマクランク62MRよりも「暴れる」動き。
予測不能な動きをしながら大きなS字を描きます。
アクションのセンターをフロントフックの近くに残しつつ、体全体で水を大きく動かすようにデザインしました。
これは「釣れる」という感覚のプロトモデルを突きつめていった結果です。
オリジナルハマクランクと比較し、形状、潜行深度だけでなく明らかに異なるアクションでバスを魅了します。

引用元:常吉HP

南湖クランク59SRの使い方

南湖クランク59SRは、ステディリトリーブ(ただ巻き)がオススメです。

ステディリトリーブ(ただ巻き)

ステディリトリーブとは、リールを一定のスピードで巻き続けることでルアーをアクションさせる使い方のことです。

巻いている中のどこかでバイトが得られます。

南湖クランク59SRであれば、設定された水深を泳いできます。

ステディリトリーブ(ただ巻き)は、巻くスピードによって呼び方が変わります。
ファストリトリーブ=早巻き(ミディアムリトリーブより早い)
ミディアムリトリーブ=普通巻き(1秒に1回転程度)
スローリトリーブ=ゆっくり巻く(ミディアムリトリーブより遅い)

南湖クランク59SRのインプレッション

とてもよく動くクランクベイトだと思います。
ブリブリとしたアクションが、しっかりと手元にまで伝わってきます。

動きが大きいため高速巻きだと破綻してしまいますが、低速側の守備範囲が広い特徴的なクランクベイトだと思います。

重心移動搭載なので、飛距離も十分出せます。

使用タックル
・ロッド 66ML
・リール TATULA TW 80H
・ライン 10lb

使用タックル
・ロッド 610M
・リール TATULA SV TW 103H
・ライン 14lb

使用タックル
・ロッド 73MH
・リール TATULA SV TW 103H
・ライン 14lb

中古で探すときのポイント

中古で探すときは、ルアーの背部と腹部を確認してください。
背部には「岸ぐみ」、腹部には「NANKO CRANK 59SR」とプリントされています。

中古ならメルカリでも購入できます。
タイトルとURLをコピーしました