この記事では、スリップミノー100”BETTA”Jamming Roll(ジャミングロール)/常吉(つねきち)の
・スペック
・特徴
・使い方
・インプレッション
・中古で探すときのポイント
をまとめています。
購入を検討されている方や使ったことのない方の参考になれば幸いです。
目次
スリップミノー100”BETTA”

スリップミノー100”BETTA”Jamming Roll(ジャミングロール)は、常吉(つねきち)より発売されていた「ウェイクベイト」です。
現在は、HPから消えているため廃盤だと思われます。
中古でしか入手できないのが非常に残念です。
HPにもページが無く、情報が少ないルアーです。
Jamming Roll(ジャミングロール)、琵琶湖スペック、Jami.Junction(ジャミジャンクション)の3種類が存在しています。
スリップミノー100”BETTA”Jamming Rollのスペック
メーカー
常吉(つねきち)です。
他の常吉(つねきち)のルアー紹介はこちらから
ジャンル
ウェイクベイトです。
他のウェイクベイトの紹介はこちらから
全長
全長は、100.0mmです。
重量
公式重量は、17.5g(≒5/8oz)です。
実測重量は、17.5g(誤差±0.2g)です。
※フックとスプリットリングは交換しています。
フックサイズ
公式のフックサイズは不明です。
個人的には、フロント(F)フックに#4、リアフック(R)に#4を使用しています。
カラー
所持しているスリップミノー100”BETTA”Jamming Rollのカラーです。
ハスゴ?

琵琶湖スペシャル

11 テストブルーパール

スペック表
スリップミノー100”BETTA”Jamming Rollのスペックを以下の表にまとめてみました。
メーカー | ジャンル | 全長 | 重量(公式) | 重量(実測) | フックサイズ |
常吉 (TSUNEKICHI) | ウェイクベイト | 100.0mm | 17.5g (≒5/8oz) | 17.5g (誤差±0.2g) | 不明 |
スリップミノー100”BETTA”Jamming Rollの特徴
常吉でも異彩を放つルアー
スリップミノー100”BETTA”Jamming Rollは、村上晴彦さん史上過去最大のボディ容積とウェイトを持ったルアーであり、初挑戦のジャンルのルアーでもあったそうです。
そのため、未知数なことが多い中で煮詰められていったルアーということです。
村上晴彦的ビッグバド
ルアーマガジンの2011年8月号付録DVDにて村上さんご本人が「バドを僕っぽく作るとこうなる」と解説していました。
そのままバドを作るのは嫌だけど、バドが欲しかったので作ったということのようです。
スリップミノー100”BETTA”Jamming Rollの使い方
スリップミノー100”BETTA”Jamming Rollは、ただ巻き(ステディリトリーブ)がオススメです。
ただ巻き(ステディリトリーブ)
ただ巻き(ステディリトリーブ)とは、リールを一定のスピードで巻き続けることでルアーをアクションさせる使い方のことです。
スリップミノー100”BETTA”Jamming Rollであれば、水面を泳いできます。
ただ巻き(ステディリトリーブ)は、巻くスピードによって呼び方が変わります。
・ファストリトリーブ=早巻き(ミディアムリトリーブより早い)
・ミディアムリトリーブ=普通巻き(1秒に1回転程度)
・スローリトリーブ=ゆっくり巻く(ミディアムリトリーブより遅い)
スリップミノー100”BETTA”Jamming Rollのインプレッション
ずっと憧れていたルアーです。とにかく造形が大好きです。
まだ釣ったことはありませんが、使いやすくて、見た目が最高なバドという感じです。
スローに水面を泳がせて来ると、小さなラトル音が「チキチキ」と聞こえてきます。
使用タックル
・ロッド 610M
・リール 25 TATULA SV TW 100
・ライン 14lb
使用タックル
・ロッド 73MH
・リール 20 TATULA SV TW 103H
・ライン 16lb
中古で探すときのポイント

中古で探すときは、ルアーの腹部を確認してください。
「SLIP MINNOW100 Jamming Roll”BETTA”」とプリントされています。
ただし、常吉のルアーは塗装の状態が悪い個体が多い気がします。
もしかしたら、プリントが消えているかもしれません。