ハードルアー(プラグ)ルアー紹介クローラーベイト

レゼルブ/DSTYLE(ディスタイル)【使い方&インプレッション】

ハードルアー(プラグ)

この記事では、レゼルブ/DSTYLE(ディスタイル)

・スペック
・特徴
・使い方
・インプレッション
・中古で探すときのポイント

をまとめています。

購入を検討されている方や使ったことのない方の参考になれば幸いです。

レゼルブ

レゼルブは、DSTYLE(ディスタイル)から発売されている「クローラーベイト」です。

Jr.などサイズ違いで複数のラインナップが存在しています。

レゼルブのスペック

メーカー

DSTYLE(ディスタイル)です。

他のDSTYLE(ディスタイル)のルアー紹介はこちらから

ジャンル

クローラーベイトです。

他のクローラーベイトの紹介はこちらから

全長

全長は、70.0mmです。

重量

公式重量は、5.0g(≒3/16oz)です。

実測重量は、4.9g(誤差±0.2g)です。
※フックとスプリットリング、テールを交換しています。

フックサイズ

公式フックサイズは、フロントフック(F)に#8が搭載されており、HAYABUSA社の瞬貫トレブルが採用されています。

カラー

所持しているレゼルブのカラーです。

チャートブラック

スペック表

レゼルブのスペックを以下の表にまとめてみました。

メーカージャンル全長重量(公式)重量(実測)フックサイズ
DSTYLE
(ディスタイル)
クローラーベイト70.0mm5.0g
(≒3/16oz)
4.9g
(誤差±0.2g)
F:#8
レゼルブのスペック表

レゼルブの特徴

JACKALLとの共同開発ルアー

オリジナルレゼルブは、JACKALLとの共同開発第1弾として開発されたルアーです。

最強トーナメンターである「青木大介」×世界的なルアーメーカー「JACKALL」は最強コラボであること間違いなしです。

レゼルブの使い方

レゼルブは、ただ巻き(ステディリトリーブ)がオススメです。

ただ巻き(ステディリトリーブ)

ただ巻き(ステディリトリーブ)とは、リールを一定のスピードで巻き続けることでルアーをアクションさせる使い方のことです。

レゼルブであれば、水面を泳いできます。

ただ巻き(ステディリトリーブ)は、巻くスピードによって呼び方が変わります。
ファストリトリーブ=早巻き(ミディアムリトリーブより早い)
ミディアムリトリーブ=普通巻き(1秒に1回転程度)
スローリトリーブ=ゆっくり巻く(ミディアムリトリーブより遅い)

レゼルブのインプレッション

レゼルブJr.を使ってみたところ、早く巻いても驚くほどバランスを崩さないんです!

あまりの衝撃にワンサイズ大きくて、飛ばしやすそうなオリジナルサイズも購入していました。

使用タックル
・ロッド 610L-S
・リール 2000S-XH
・ライン PE0.4号

使用タックル
・ロッド 68L
・リール 2000S-XH
・ライン PE0.6号or4lb

使用タックル
・ロッド 68ML
・リール 2500S
・ライン PE0.8号

中古で探すときのポイント

中古で探すときは、ルアーの背部(側面)を確認してください。
「DSTYLE」とプリントされています。

中古ならメルカリでも購入できます。
タイトルとURLをコピーしました